Quantcast
Channel: 写真・俳句ブログ:犬の散歩道
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1553

初恋の甘き思い出チューリップ

$
0
0
■ 初恋の甘き思い出チューリップ 
                                     ( はつこいの あまきおもいで ちゅーりっぷ )

イメージ 1
先週の土曜日、例によって2週間ぶりに植物園に行ってきた。空は曇っていて雨が心配だったが、訪れた昼頃は幸いなことに雨が降らなかった。

この時期になると、行く度に植物園の様相は一変し、桜は丁度満開になっていた。その他で特に目立った物と言えは、花壇に植えられたチューリップ。

前回来たときは、地表に葉っぱだけ出していたが、今回はほとんどのものが茎を伸ばし、カップ状の花を咲かせていた。

本日の掲句は、そんなチューリップを見て詠んだ句である。但し、最初に浮かんだのは以下の句。

たまらなく甘きひびきやチューリップ

チューリップを分解したら、「チュー」と「リップ(唇)」になるが、何とも艶っぽい響きではないか。

ただ、この句は花名からの連想を表現しただけで俳句らしくない。そんな訳で、掲句のように詠み直した。チューリップは春の季語。

尚、念のためチューリップの語源を調べると、トルコ語で頭巾(ターバン)を意味する「tulipan(tulbend)に由来するとのこと。どうも「チュー」+「リップ」ではなさそうだ。


イメージ 2

因みに、「チューリップ」に関しては、過去に以下の句を詠んでいる。

   【関連句】
    ① チューリップ並んで咲けば懐かしき
    ② 幼子の歌口ずさみチューリップ
    ③ チューリップ響きも楽し花の苑

①及び②は、小学校で歌った「チューリップ」という童謡を思い出して詠んだ句。
③は、チューリップという名前の語感に着目して詠んだ句。本日の掲句の元になった。


イメージ 3

チューリップは、ユリ科チューリップ属の植物で原産地はトルコのアナトリア地方とされている。江戸時代後期に日本に渡来。
花弁の形、咲き方、色などが異なる多様な園芸品種が数百品種あると言われている。

生産地ではオランダが非常に有名。日本では、富山県や新潟県で大規模な栽培が行われており、両県を合わせた球根生産での国内シェアは98%(富山県53%、新潟県45%)だとのこと。


イメージ 4

「チューリップ」を詠んだ句は結構あり、本ブログでも何句か紹介したことがあるが、以下ではそれ以外の物お選定し掲載した。

    【チューリップの参考句】
     それぞれにうかぶ宙ありチューリップ   (皆吉爽雨)
     ぽかり真っ黄ぽかりと真っ赤チューリップ (松本たかし)
     チューリップゆらゆらものを思ふ朝     (石原八束)
     赤し赤し陽を喰べ飽きてチューリップ    (長谷川秋子)
     一列にちゃんと並べりチューリップ     (さざなみやつこ)

イメージ 5

▼▼
イメージ 6



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1553

Trending Articles