■ 炎帝にメドーセージが吠えまくる
( えんていに めどーせーじが ほえまくる )
いつも通る家の前に、濃い青紫色の花を、長い花穂にたくさんつけた植物が植わってある。名前は、「メドーセージ」というが、どこで間違えたか「ライオンセージ」という名前で覚えていた。多分、花の先が大きな口を開けて吠えているライオンに見え、そのことを何かの記事で見て記憶したのだろう。
メドーセージは、サルビア・ガラニチカともいい、シソ科サルビア(アキギリ)属の多年草(常緑低木とも)である。原産地は南米で、耐寒性、耐暑性ともに強い植物だそうだ。花期は6月から10月と非常に長く、3~5cm程度の濃い青紫色の唇形花を咲かせる。
細かい話だが、メドーセージという名は、本来サルビア・プラテンシスという花のことをいうが、流通名で誤用されたまま定着したそうだ。
参考句としては、メドーセージの句があまりなさそうなので、「炎帝」を詠んだ句を拾ってみた。
【参考句】
弟子となるなら炎帝の高弟に (能村登四郎)
炎帝につかへてメロン作りかな (篠原鳳作)
炎帝は大手門より攻めゐたる (熊野レニ子)
炎帝に召し使はれて肥担ぐ (上田五千石)
炎帝のしもべとなれり影つれて (菅井冨佐子)
弟子となるなら炎帝の高弟に (能村登四郎)
炎帝につかへてメロン作りかな (篠原鳳作)
炎帝は大手門より攻めゐたる (熊野レニ子)
炎帝に召し使はれて肥担ぐ (上田五千石)
炎帝のしもべとなれり影つれて (菅井冨佐子)